垂水市のある人気の観光スポットが「道の駅たるみず 湯っ足り館」
霧島市方面から桜島を目指すと必ず通る場所なので、毎日多くの人々が訪れます。
私も何度も行ったことがあるのですが、いつもトイレ休憩と足湯、びわソフトを食べるぐらいしかしていなかったので、今回はちょっとゆっくりと過ごしてみました。
動画はこちら⬇︎
◉足湯

湯っ足り館と言えば足湯!
桜島や錦江湾、遠くには姶良市や霧島市まで見渡せます。
ただし、この日は曇天。。。(残念)
ホームページによると、足湯は正午〜午後5時までとなっています。
◉物産館

道の駅と言えば地元の食材!
道の駅たるみず 湯っ足り館にも肉、野菜、果物、お惣菜、お酒、鹿児島のお土産まで揃っています。
私は写真⬆︎の鳥刺しをブロックで購入しました。昆布〆でちょっぴり甘さがあって美味しかったです。
スーパーでは中々みない食材も売っていたりするので、見ているだけでも楽しいですね。
◉レストラン ふもと

「イルカの見えるレストラン」というなんとも魅力的なレストラン「ふもと」
「道の駅たるみず 湯っ足り館のレストランは良いよ!」という口コミを聞いていたので以前から気になっていました。

看板メニューはぶり・かんぱちを使った「海鮮丼と漬け丼」。
迷った結果、漬け丼をチョイスしました。

これは美味しい!ペロリと食べられます。
ちょっと濃いめなので、心配な方は海鮮丼をチョイスすると良いかもしれません。

ちなみに、「西郷丼」、「わっぜぇか丼」、「ステーキ丼」などのちょっと贅沢なメニューもあります。
カレーも美味しそうだったので、今度はカレーを食べようかな。。
平日はお昼時でも人は少なめ。団体用の個室も準備されていました。
食べログの情報とはちょっと変更になっていることがあるので公式ホームページでチェックして行った方が確実です。
関連ランキング:魚介・海鮮料理 | 垂水市その他
◉温泉

さて温泉でも入って帰ろうかなと思ったのですが、行った日が水曜日!
定休日・・・(知っていたのですが、完全に忘れてました。)

ちなみに料金は大人350円とリーズナブル。
絶対リベンジします!
◉売店

物産館とは別で売店があります。
ここで私はいつもびわソフトを購入しています。

種類は充実していて、ブリカツバーガーやから揚げもあって美味しそうです。

まぁ懲りずにびわソフトを購入するのですが・・・
鹿児島抹茶も美味しそうだったので、今度チャレンジしようかな。
◉情報提供室

最後に「情報提供室」
今までなぜか入ったことがなかったこの場所。

大隅半島を中心に鹿児島の観光情報が集まっています。観光をする前の情報収集の場所としてはかなり優秀なのかな。

畳スペースがあったりベンチやテーブルもあるので、のんびり地元の情報を見てみるのも良いかもですね。
まとめ
「道の駅たるみず 湯っ足り館」の情報をご紹介しました。
レストランは評判通り美味しかった!(ちょっと価格は高め?)
物産館の商品の充実ぶりはとっても魅力的です。
今回は入れなかったですが温泉もありますし、価格もリーズナブル。足湯でのんびりと過ごすこともできます。
イチオシのびわソフトは相変わらずの絶品。
大隅半島を観光する際の一つのチェックポイントとしておすすめです。
コメントを残す