【24選】桜島の観光スポット・インスタ映えスポットまとめ。日帰りでも宿泊でも楽しめます。マップ有。

鹿児島のシンボル的存在「桜島」

鹿児島観光の候補には絶対に入ってくる場所で、鹿児島市からもアクセスしやすいので鹿児島観光をするなら情報が欲しいところ。

ということで、この記事では桜島島内の観光スポットをまとめたのでご紹介します。

スポットは桜島の東側から反時計回りでご紹介します。

※グルメスポットについては別の記事でご紹介します。

桜島の宿泊施設の紹介はこちらの記事

1.黒神埋没鳥居

黒神埋没鳥居は大正3年の桜島大噴火によって埋まってしまった鳥居を見ることができます。

この鳥居は約3メートルあるそうですが、大部分が埋まっています。

自然の脅威や神秘を感じられるスポットです。

2.黒神ビュースポット

黒神埋没鳥居のすぐ近くの「黒神ビュースポット」。

展望台が設置してありますが、そこからよりも第一黒神橋からの方が綺麗な景色を見ることができます。

3.桜島大根の畑

世界一大きな大根として有名な桜島大根の畑です。

桜島も綺麗に見えるスポットで、桜島大根の種まきや収穫体験もできるそうです。

体験の詳細はこちらのページ

4.さくらじま白浜温泉センター

桜島の地元の方々に愛されている温泉「白浜温泉センター」。

桜島大根の畑のすぐ近くにあります。毎月26日の「風呂の日」は100円で入浴できるので要チェックです。

5.小池展望公園

こちらは小池展望公園。

”展望公園”と名が付いていますが、正直景色は微妙かな・・・

6.桜島自然恐竜公園

桜島観光の穴場的スポット「桜島自然恐竜公園」。

駐車場からすぐにたくさんの恐竜たちが出迎えてくれます。ここだけでも面白いのですが、ぜひ奥まで進んで展望台まで行って欲しい所。

桜島フェリーターミナルを見下ろす絶景を見れますよ!

7.桜島フェリーターミナル

鹿児島市の市街地と桜島を結ぶ桜島フェリー。

フェリーから見る桜島もとっても美しいです。

フェリーターミナルもリニューアルされて、喫茶やお土産品の購入もできます。

8.湯之平展望所

桜島で一番高い場所にある展望所「湯之平展望所」。

桜島観光に欠かせない絶景スポットです。

天気が良い日には鹿児島市の市街地、開聞岳、姶良市方面まで見渡せます。

9.月讀神社

月讀(つきよみ)神社はフェリーターミナルの目の前にある神社。

桜島の中で最も大きな神社でパワースポットとしても人気です。

10.レインボー桜島/マグマ温泉

宿泊、食事、温泉を楽しめる施設「レインボー桜島」。

フェリー乗り場から近く、観光の拠点にする人も多いです。

11.桜島海づり公園

桜島で釣りを楽しむなら「桜島海づり公園」。

大人200円、小人100円とリーズナブルに釣りを楽しめます。

フェリー乗り場からも近いので、桜島観光で暇を持て余した際はちょっと釣りを楽しむのも良いですね。

公式ホームページはこちら

12.桜島溶岩なぎさ公園&足湯

約100mの足湯を備える「溶岩なぎさ公園」。

錦江湾を眺めながら過ごすのも良し!桜島を眺めながら足湯に浸かるのも良し!

桜島観光の休憩場所にもおすすめです。

13.桜島ビジターセンター

桜島の歴史や成り立ちに付いて学ぶことができる「桜島ビジターセンター」。

とてもシンプルに分かりやすく解説されているので子供にもおすすめ。

桜島関連のお土産品も充実しています。

14.道の駅 桜島 火の島めぐみ館

「道の駅 桜島 火の島めぐみ館」は桜島の地元グルメやお土産品が充実しているスポット。

フェリー乗り場からすぐなので、とりあえずここに寄って桜島観光の作戦会議をしても良いですね。

もちろん最後に立ち寄ってお土産探しにもおすすめです。

15.溶岩なぎさ遊歩道

溶岩なぎさ公園から海沿いに烏島展望所まで続く遊歩道です。

全長3kmと結構距離あるので歩くならしっかり準備して行った方が良さそうです。

ゴツゴツとした溶岩を見ながらの散策も面白いです。

16.烏島展望所

「烏島展望所」は桜島や錦江湾を眺められる展望所。

以前この場所に「烏島」という島があったのですが、桜島の噴火によって飲み込まれ、今は桜島の一部となっています。

17.叫びの肖像

鹿児島出身の長渕剛さんが2004年に開催した「桜島オールナイトライブ」の開催記念に制作されたモニュメントです。

桜島の溶岩でできていて、迫力があります。

18.赤水展望広場

赤水展望広場は「叫びの肖像」のすぐ近く。

吹き抜ける海風が気持ち良い場所です。

19.桜島溶岩焼 村山陶芸

桜島の溶岩プレートをお探しなら「村山陶芸」さんへ。

島内のお土産ショップでも購入可能ですが、やはり品揃えが豊富なのは村山陶芸。

公式ホームページはこちら

20.桜島焼窯元 桜岳陶芸

桜島焼の窯元「桜岳(おうがく)陶芸」さん。

桜島の火山灰が練り込まれた桜島焼を購入するならぜひここへ。

全て手作りなので同じ作品は一つもありません。

特別感のあるお土産が欲しい方におすすめです。

21.旅の駅桜島 桜島物産館

以前は桜島最大のドライブインとして多くの観光客で賑わっていましたが、近年は少し活気がないかな?という場所。

お土産品の購入ができます。

22.桜島国際火山砂防センター

「桜島国際火山砂防センター」では”砂防”に付いて学ぶことができます。

砂防とは主に土石流が発生した際に居住地域を守るための仕組みのこと。

桜島では土石流が頻繁に発生するので砂防設備が至る所に設置されています。

23.有村海岸

有村海岸は砂浜を掘ると温泉が湧き出ることで知られています。

足湯ぐらいであれば比較的簡単にできるそうです。

体験ツアーの詳細はこちら

24.有村溶岩展望所

「有村溶岩展望所」は円錐型の桜島を見れる展望所の他、溶岩の中を散策できる遊歩道が整備されています。

今でも活発に活動している南岳が近く、タイミングがあえば噴火を間近で見られます。

まとめ

桜島島内の観光スポットを24ヶ所ご紹介しました。

桜島の観光バスもありますが、効率よく周るならやはり車がおすすめ。

見る角度によって形が変わる桜島を見ながらぜひ1周してみてください!

観光動画はこちら⬇︎

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です