獅子島を3時間で1周観光。鹿児島最北端の島は絶景の宝庫。【獅子島の観光スポットまとめ】

鹿児島県最北端の島は長島町の”獅子島”。

諸浦島の諸浦港からフェリーで20分ほどで行くことができる獅子島は絶景の宝庫でした。

今回は獅子島の観光スポットをまとめてご紹介します。

動画はこちら⬇︎

獅子島への行き方

まずは獅子島への行き方から。獅子島へ行くフェリーは”天長フェリー”

「ロザリオ」というフェリーで車も乗船可能です。

長島町北部の諸浦島にある「諸浦(しょうら)港」から獅子島の「片側(かたそば)港」を経由して天草市の「中田港」までを結ぶ航路です。

諸浦港から片側港までは約20分〜30分なのであっという間に到着です。

チケットは港にあるチケット販売所で購入します。車で行く際は車検証を持参していきましょう。

天長フェリーの公式サイトはこちら

車は乗れませんが熊本の水俣港と獅子島の幣串港を行き来する”獅子島汽船”もあります。

獅子島汽船のサイトはこちら

観光マップ

黒崎空中展望所

黒崎空中展望所は獅子島で絶対行くべき絶景スポット!

「ここに行くために獅子島へ行く。」と言っても過言では有ません。

展望台からは長島、天草、晴れていると遠くに長崎県の雲仙岳まで見渡すことができます。

鉈崎望洋回廊

獅子島の北部にある「鉈崎望洋回廊」も絶景スポット。

ここからは鹿児島県最北端のタグイ崎も見ることができます。

回廊の枠が額縁になって絵画を見ているような風景です。

タグイ崎

最北端の島”獅子島”の最北端”タグイ崎”。

本土最南端の佐多岬と比べるとひっそりとしています。入江を歩いて行くことができます。

近くには鹿児島最北端の民宿「白浜荘」もあるので、獅子島で宿泊する際はぜひ利用したいですね。

獅子島の宿泊施設のまとめはこちら⬇︎

獅子島化石パーク

獅子島は化石の島。獅子島化石パークではその化石が展示されています。

建物の裏手にある”採集スペース”で見つけた化石は1人1つまで持ち帰ることができます。

採集スペース以外で見つけた化石は持ち帰れないので注意です。

化石探し・・・ロマンがありますね。

幣串漁港 ・幣串集落

幣串漁港には見どころが点在しています。

島で採れた新鮮な海鮮を食べれる「うまかもん幣串」(要予約)、エビス像、ウミウクリフなどなど。

港にレンタサイクルスポットがあるので自転車で散策するのも楽しそうです。

七郎山展望台

獅子島の中央の高台にある「七郎山展望台」も絶景スポット。

天草諸島、雲仙岳方面、長島、阿久根方面まで見渡すことができます。

ここで夕日を見てみたい。

獅子島屋

片側港の近くにある「獅子島屋」では島の特産品や加工品が購入できます。

私は「島の百年漁師」という魚味噌を購入しました。

ふるさと納税で購入も可能です⬇︎

カフェも併設しているのでフェリーの待ち時間にのんびり過ごすのも良いですね。

クビナガリュウモニュメント

獅子島屋のすぐ近くにあるアンモナイトとクビナガリュウのモニュメント。

正式には”サツマウツノミヤリュウ”という名前。

獅子島へきた記念写真スポットとしてもおすすめです。

体験ツアー

獅子島にはさまざまな体験ツアーもあるみたいです。

・ごち網(底引き網体験ツアー)
・魚つり体験
・SUP体験

などが体験できます。

詳しくは「獅子島 島のごちそう」公式サイトへ

まとめ

鹿児島県最北端の島”獅子島”の観光スポットをご紹介しました。

絶景スポットが点在しているので観光で行くなら車がおすすめです。

宿泊施設もあるので泊まりで行くのも良いですね。

グルメスポットや体験ツアーは要予約なので早めに計画しましょう。

1件のコメント

獅子島へ行って見たいけど、車も運転できなく、宿泊する旅館等で島を案内して頂ける所がありますか?
島内観光についてご存知の方アドバイスお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です