鹿児島県の観光の中心”鹿児島市”。
今回は鹿児島市でおすすめの食べ歩きグルメをご紹介します。
MAPはこちら⬇︎
目次
- 1.菓々子横丁(和洋菓子)
- 2.天文館むじゃき(白熊)
- 3.やぶ金(うどん)
- 4.両棒餅(ぢゃんぼもち)
- 5.彦一だんご 天文館店
- 6.薩摩家 いづろ店(薩摩家バーガー)
- 7.天文館フェスティバロ
- 8.はるちゃんファクトリー
- 9.月揚庵 鹿児島中央駅店(さつま揚げ)
- 10.薩摩煎餅やまとや(手焼き煎餅)
- 11.柳川氷室(かき氷)
- 12.肉食採旬issin(惣菜)
- 13.Backerei danken(パン)
- 14.フルーツ&ジェラートさくらじま
- 15.お茶の美老園(ドリンク・菓子)
- 16.Kurozu Farm(黒酢・スイーツ)
- 17.明石屋(和菓子)
- 18.しろどん家(スイーツ・ドリンク)
- 19.金生まんじゅう
- 20.鹿児島中央駅(ぐるめ横丁・みやげ横丁)
- 21.Li-Ka1920 屋台横丁
- 22.さつまあげの揚立屋
- まとめ
1.菓々子横丁(和洋菓子)
筆者イチオシの食べ歩きスポットが”菓々子横丁”。
鹿児島の老舗和洋菓子店「薩摩蒸気屋」が運営している横丁。定番商品のかすたどんやかるかんを始め、洋菓子が購入できるコーナーもあります。
2階には喫茶が併設しているので、お買い物や観光の休憩場所としてもおすすめです。
横丁の西側の入り口で売っている”焼どうなつ”は絶対に食べてほしい1品。
1つからでも購入可能で価格は76円。タイミングが合えば焼き立てを食べれます。
●菓々子横丁
・〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町13-14
・営業時間 9:00〜20:00
・定休日 なし
・公式ホームページ
2.天文館むじゃき(白熊)
鹿児島生まれのアイススイーツ”白熊”の元祖「天文館むじゃき」さん。
白熊を気軽に食べれるハンディ白熊も良いですが、食べ歩きには”白熊アイスバー”がおすすめ。
見た目やサイズ感が可愛らしく、フレーバーも多いです。
●天文館むじゃき
・〒892-0843 鹿児島県鹿児島市千日町5-8
・営業時間 11:00〜18:30
・定休日 なし
・公式ホームページ
3.やぶ金(うどん)
桜島フェリー内で行列ができる人気グルメ「やぶ金のうどん」。
天文館にも店舗があるので、フェリーに乗らなくても食べることができます。
●やぶ金 天文館店
・〒892-0844 鹿児島県鹿児島市山之口町8-41
・営業時間 20:00〜2:00(金土祝前3:00)
・定休日 日曜日
4.両棒餅(ぢゃんぼもち)
鹿児島名物「両棒餅」
両棒餅が食べれるお店は鹿児島市吉野町の”磯”と呼ばれる地域に集まっています。
有名なお店は「中川家」、「平田屋」、「淀川」、「桐原家」など。
お店によって個性があるので両棒餅だけを食べ歩きして味比べしてみるのも楽しいかも。
鹿児島市で両棒餅が食べれるお店はこちら⬇︎
5.彦一だんご 天文館店
鹿児島の団子屋といえば「彦一だんご」
天文館店・明和店・姶良店があります。
定番の醤油団子や3色団子はもちろん季節のお団子もあります。
手に持って食べやすいお団子は食べ歩きに最適!
●彦一だんご 天文館店
・〒892-0842 鹿児島県鹿児島市東千石町18−9
・営業時間 10時00分~20時00分
・定休日 不定休
6.薩摩家 いづろ店(薩摩家バーガー)
さつま揚げの専門店「薩摩家」
お土産用のさつま揚げが購入できるお店なのですが、注目は”薩摩家バーガー”!
さつま揚げをお米でサンドしたライスバーガーは絶品。
新感覚のさつま揚げグルメです。
●薩摩家 いづろ店
・〒892-0828 鹿児島県鹿児島市金生町7−6
・営業時間 10時00分~19時30分
・定休日 なし
・公式ホームページ
7.天文館フェスティバロ
唐芋スイーツ専門店の「天文館フェスティバロ」
鹿児島の人はさつまいものことを唐芋と呼んだりします。
天文館フェスティバロでは唐芋を使ったお土産スイーツが充実。
唐芋レアチーズケーキはぜひ食べておきたい1品です。
●天文館フェスティバロ
・〒892-0826 鹿児島県鹿児島市呉服町1-1 唐芋ワールド 1F
・営業時間 9時00分~19時00分
・定休日 なし
公式ホームページ
8.はるちゃんファクトリー
天文館で食べ歩きをするときの穴場的スポットが「はるちゃんファクトリー」さん。
美味しい焼き芋や、シフォンケーキ、安納芋ソフトクリームなどの芋スイーツを楽しめます。
●はるちゃんファクトリー
・〒892-0822 鹿児島県鹿児島市泉町1−5
・営業時間 10:00〜18:00
・定休日 日曜日
・駐車場 なし
・公式ホームページ
9.月揚庵 鹿児島中央駅店(さつま揚げ)
さつま揚げの名店「月揚庵」は鹿児島県民にも馴染みのお店。
お土産にも良いですが、観光の合間にちょこっと食べるのもアリです。
●月揚庵 月揚庵 鹿児島中央駅みやげ横丁店
・〒890-0053 鹿児島県鹿児島市中央町1−1JR 改札前「みやげ横丁」内
・営業時間 9時00分~19時00分
・定休日 なし
・公式ホームページ
10.薩摩煎餅やまとや(手焼き煎餅)
鹿児島市で手焼き煎餅を食べるなら「薩摩煎餅やまとや」さん。
お土産屋さんでも購入できますが、ぜひ本店の方にも足を運んで欲しいです。
箱のパッケージもかわいいですね。
●薩摩煎餅やまとや
・〒892-0828 鹿児島県鹿児島市金生町5-17
・営業時間 9時30分~18時30分
・定休日 火曜日
・公式ホームページ
11.柳川氷室(かき氷)
鹿児島のかき氷の名店「柳川氷室」
人気の秘密はフワフワでボリューミーな氷。
氷屋さんが営業しているお店ということで美味しい氷で作られています。
価格も300円〜とかなりお安いです。
●柳川氷室
・〒892-0822 鹿児島県鹿児島市泉町13-24
・営業時間 11時00分~18時00分
・定休日 不定休
※開店期間は毎年4/28〜11/3まで
12.肉食採旬issin(惣菜)
鹿児島中央駅近くの「肉食採旬issin」は様々なお惣菜が購入できるお店。
コロッケや手羽先、唐揚げなどなど、好きなものを好きなだけ購入できます。
コロッケ1個だけでも購入できるのは嬉しいですね。
●肉食採旬issin
・〒890-0045 鹿児島県鹿児島市武1-15-5
・営業時間 10時00分~19時30分
・定休日 日曜日
・公式ホームページ
13.Backerei danken(パン)
鹿児島市を中心にパン屋さんやカフェを運営している「Backerei danken(ベッカライダンケン)」
定番のパンから創造性あふれるパン、季節感を感じられるパンまで見ているだけでも楽しいパンが並びます。
系列のダンケンコーヒーで美味しいパンとコーヒーを楽しむのも良いですね。
●Backerei danken(中央店)
・〒890-0053 鹿児島県鹿児島市中央町16-5
・営業日 8時00分~18時00分
・定休日 月曜日
・公式ホームページ
14.フルーツ&ジェラートさくらじま
その名の通りフルーツとジェラートが楽しめるお店「フルーツ&ジェラートさくらじま」
フルーツを使ったパフェは見た目も豪華で写真映えします。
●フルーツ&ジェラートさくらじま
・〒890-0045 鹿児島県鹿児島市武2-31-23
・営業時間 9時00分~19時00分
・定休日 なし
・公式ホームページ
15.お茶の美老園(ドリンク・菓子)
鹿児島のお茶の老舗「お茶の美老園」
美味しいお茶はもちろんお茶スイーツや紅茶も販売しています。
軽くて日持ちするお茶はお土産にもピッタリです。
●お茶の美老園 本店
・〒892-0827 鹿児島県鹿児島市中町5-2
・営業時間 10時00分~18時00分
・定休日 なし
・公式ホームページ
16.Kurozu Farm(黒酢・スイーツ)
坂元醸造が運営する「Kurozu Farm」では黒酢製品はもちろん、黒酢を使ったドリンクやスイーツを楽しむことができます。
お店の雰囲気はとっても綺麗でおしゃれ。
ここに来たら新しい黒酢の魅力を発見できるかも。
●Kurozu Farm
・〒890-0052 鹿児島県鹿児島市上之園町21-15
・営業時間 10時00分~18時30分
・定休日 なし
・公式ホームページ
17.明石屋(和菓子)
鹿児島銘菓かるかん元祖「明石屋」さん。
古くから鹿児島県民に愛されるお店はかるかん以外のお菓子も絶品。
その季節でしか食べれないお菓子もあるので探してみてください。
●明石屋 本店
・〒892-0828 鹿児島県鹿児島市金生町4-16
・営業時間 9時00分~18時00分
・定休日 なし
・公式ホームページ
18.しろどん家(スイーツ・ドリンク)
鹿児島銀行のイメージキャラクター”しろどん”のカフェ「しろどん家」
金生町にできた新しい商業施設「よかど鹿児島」内にあります。
両棒餅やドリンク、しろどんグッズの購入ができます。
●しろどん家
・〒892-0828 鹿児島県鹿児島市金生町6-6
・営業時間 10時00分~18時30分
・定休日 1月1日および毎月第2火曜日
・公式ホームページ
19.金生まんじゅう
鹿児島の老舗デパート山形屋の地下で販売されている「金生まんじゅう」
鹿児島県民に古くから愛されていて、その懐かしい味わいは定期的に食べたくなる美味しさです。
1日平均4000個製造されていて、オンラインでも販売されています。
●金生まんじゅう
・〒892-0828 鹿児島県鹿児島市金生町3-1(山形屋内)
・営業時間 10時00分~19時00分
・定休日 なし
・公式ホームページ
20.鹿児島中央駅(ぐるめ横丁・みやげ横丁)
鹿児島中央駅内にあるぐるめ横丁、みやげ横丁は食べ歩きの宝庫。
鹿児島の有名店はほとんど集結しているのでお土産探しにも困りません。
21.Li-Ka1920 屋台横丁
2021年にオープンしたLi-Ka1920の1階は屋台横丁になっています。
”せんべろ”でちょっと各店舗をちょっとずつ楽しむこともできます。
●Li-Ka1920 屋台横丁
・〒890-0053 鹿児島県鹿児島市中央町19-40 1F
・営業時間 店舗によって異なる
・公式ホームページ
22.さつまあげの揚立屋
「さつまあげの揚立屋」さんは揚げたてのさつま揚げを1つから購入可能です。
王道のさつまあげからちょっと変わり種のさつまあげまで揃っているので、気になるさつまあげをぜひ食べてみてください。
鹿児島市内や霧島市、鹿児島空港にも出店しています。
●さつまあげの揚立屋
・公式ホームページ
まとめ
鹿児島市の食べ歩きグルメ・スイーツをご紹介しました。
できるだけ多くのジャンルから選ぶようにしましたが、スイーツが多めですね。
鹿児島中央駅内やアミュプラザ鹿児島、天文館が食べ歩きの中心となりそうです。
鹿児島グルメをちょこっとずつたくさん食べる1日も楽しそうです。
コメントを残す