全国にはたくさんのご当地サイダー・コーラがありますが、鹿児島にも地元食材を活かした炭酸飲料がいくつかあります。
今回は鹿児島特有の地サイダー・地コーラをまとめたのでご紹介します。
目次
1.指宿温泉サイダー
レトロなパッケージが可愛い「指宿温泉サイダー」。
指宿市のお土産としても人気で、鹿児島県内各地でも購入できたりします。
2.島みかんサイダー
鹿児島県北部の長島町の特産品でもある「島みかんサイダー」。
オレンジ色が鮮やかなサイダーで、パッケージも爽やかです。
長島町のふるさと納税でも購入できます。
3.金柑サイダー
薩摩酒造が製造しているのは「金柑サイダー」。
南さつま産の金柑を使っていて果肉も入っています。
糖度16度以上の金柑を使っていて、しっかりとした甘さも感じられます。
4.桜島小みかんサイダー
桜島の特産”桜島小みかん”を使っている「小みかんサイダー」。
パッケージの桜島のイラストがとっても可愛いデザインです。
桜島に行ったら手に入れたいお土産の一つです。
5.ボンタンサイダー
阿久根市の泰平食品さんは地元の名産ボンタンを使った商品をたくさん作っています。
「ボンタンサイダー」は代表的な商品の一つで、可愛らしいパッケージも魅力です。
6.ボンタンコーラ
こちらも泰平食品さんの商品で、「ボンタンコーラ」という商品。
ボンタンサイダーに続く商品で、クラフトコーラのスパイシーな風味が特徴的です。
7.パーティタイム(クラフトコーラ)
北薩の塩と柑橘を使った爽やかなクラフトコーラが「パーティタイム」という商品。
地元のレモン、温州みかん、だいだいの3つの柑橘が使われています。
阿久根市にある「イワシビル」で購入することができます。
8.TOBA TOBA COLA(クラフトコーラ)
喜界島産のクラフトコーラが「TOBA TOBA COLA」という商品。
きび粗糖やフードロスの島みかん、14種のスパイシで作られていて、無添加無着色。
炭酸水で割って飲んだり、他の飲み物のアクセントに混ぜたりして楽しめます。
9.屋久島1000年コーラ
屋久島産のクラフトコーラが「屋久島1000年コーラ」。
屋久島ウコン、種子島産の黒糖、粗糖、いろいろなスパイスを使って作られています。
パッケージの屋久杉がとってもカッコ良いですね。
10.ヤクシマコーク
こちらも屋久島産のクラフトコーラ「ヤクシマコーク」。
屋久島産の3種類のウコンや、柑橘類、スパイスを使って作られています。
パッケージのデザインは屋久杉、ウコン、海をイメージして描かれています。
11.キリシマコーク
霧島産の天然水、お茶、山椒、柑橘を使って作られている「キリシマコーク」。
お茶や山椒が入っているコーラ。どんな味がするのかとっても気になりますね。
霧島市の日当山無垢食堂山谷、クラフトワークスさんで購入することができます。
12.沖永良部島クラフトコーラ
沖永良部島にもクラフトコーラがあります。
島で採れた純黒糖・シマ桑・レモングラス・ミントを含めた11種類のスパイスをブレンドして作られています。
さっぱりと飲みやすいのが特徴です。
まとめ
鹿児島のご当地サイダーやコーラをまとめてご紹介しました。
地元の食材を使った特徴的な物が多いですね。
どれもパッケージまでこだわっていて素敵。お土産や贈り物としてもおすすめです。
コメントを残す